乾燥肌のメイク崩れの特徴

「お昼過ぎや夕方になるとメイクが崩れてしまう」という方の中には、汗や皮脂でなく乾燥が原因の場合があります。
汗や皮脂が原因でメイクが崩れている場合は、メイクが肌から浮き、アイラインやマスカラが滲んでパンダ目になる場合が多いです。
一方で乾燥によるメイク崩れの場合、ファンデーションやアイシャドウが肌の上でヒビ割れていたり、目元やほうれい線のシワが目立つように崩れたりするのが特徴。
メイク崩れに悩んでいる方は、普段どんな崩れ方をしているかに注目してみてください。
乾燥肌のメイク崩れの原因

肌が乾燥していると肌がカサカサになり、ファンデーションが割れ、目元やほうれい線などのシワにメイクが入り込むことで、メイク崩れを引き起こします。
メイクを厚塗りすることでも、肌の乾燥を引き起こしてしまう可能性があるので要注意。
また肌が乾燥すると、肌の乾燥を防ごうと皮脂の分泌量が多くなるので、皮脂によるメイク崩れを引き起こす可能性もあります。
乾燥によるメイク崩れを防ぐためには、メイク前のスキンケアでしっかり肌を保湿することが重要です。
乾燥肌のメイク崩れを防ぐテクニック

ここからは乾燥によるメイク崩れを防ぐメイク方法についてご紹介します。
「今までなんとなくメイクをしていた」「しっかり保湿しているつもりなのに、夕方には乾燥してしまう」と思っている方も必見です。
ぜひおすすめのメイクテクニックを取り入れてみてください。
スキンケアでしっかり保湿する

乾燥によるメイク崩れを防ぐためには、メイク前のスキンケアで肌をしっかり保湿することが重要です。
まずは洗顔で顔に付着した汚れや不要な皮脂を落としましょう。
その後、保湿力に優れた化粧水や美容液、乳液を塗布して、肌をしっかり保湿します。
しっかりスキンケアをしているつもりでも、肌が乾燥してしまうという方は今のスキンケアが肌に合っていないかもしれません。
保湿成分のセラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどが含まれているスキンケアアイテムに変えてみるのも良いでしょう。
また朝忙しくてスキンケアに時間がかけられないという方は、オールインワンアイテムを選ぶと時短になるのでおすすめです。
日焼け止めや化粧下地を塗る

スキンケアで肌をしっかりと保湿したら、日焼け止めと化粧下地を肌に塗りましょう。
紫外線対策をしっかりと行うことで、シミやくすみを予防できます。
化粧下地はメイクを崩れにくくするので、しっかり塗布するようにしましょう。
肌は乾燥するけど、おでこや小鼻はテカリやすいという方は、テカリやすい部分だけ皮脂崩れ防止下地を使用するのもおすすめです。
リキッドファンデーションを塗る

日焼け止めや化粧下地を塗ったら、次はファンデーションを塗りましょう。
パウダーファンデーションは乾燥しやすいので、密着度の高いリキッドファンデーションを使うのがおすすめ。
セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が入ったアイテムを選ぶと、よりしっとりとした肌を保てます。
手で塗布するよりスポンジで塗布する方が、ムラが少なく密着度が高くなるのでおすすめです。
厚塗りしすぎると乾燥しやすくなるので、注意してください。
フェイスパウダーで仕上げる

ファンデーションを塗った後は、フェイスパウダーを塗布しましょう。
フェイスパウダーはファンデーションをより肌に密着させ、皮脂や汗によるメイク崩れを抑えてくれます。
フェイスパウダーを使用すると肌が乾燥しやすくなるという方は、保湿力の高いフェイスパウダーを使用するのがおすすめです。
メイク崩れ防止スプレーを使う

フェイスパウダーまで終らせたら、最後はメイク崩れ防止スプレーを使用しましょう。
メイク崩れ防止スプレーは、ベースメイクをより肌に密着させ、汗や皮脂によるメイク崩れを防いでくれます。
乾燥肌のメイク崩れを直すテクニック

しっかりスキンケアしたつもりでも、乾燥してしまいメイク崩れを引き起こしてしまう可能性もあるかと思います。
そんな時の為に、乾燥によるメイク崩れを直すテクニックをご紹介!
下記の手順でメイク直しを行うのがおすすめです。
- メイクが崩れている部分に化粧水やバームなどを塗る
- 肌になじんだらパウダーで押さえる
まずは、メイクが崩れている部分を保湿力の高いアイテムで保湿します。
その後パウダーで軽く押さえるのがおすすめです。
メイク崩れを防ごうとファンデーションを重ね付けすると、さらにメイク崩れを引き起こしてしまうので避けましょう。
乾燥肌のメイク崩れを防ぐメイクアイテム選び

ここからは乾燥肌によるメイク崩れを防いでくれるメイクアイテムの選び方をご紹介します。
「どれだけスキンケアで保湿しても、乾燥してしまう」「乾燥肌に合うスキンケアアイテムが知りたい」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
保湿成分が高いものを選ぶ

乾燥肌の方は、保湿成分がたっぷり配合されたアイテムを選ぶようにしましょう。
セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分が入ったアイテムがおすすめです。
スキンケアでしっかりと保湿した後にも、保湿力の高いコスメを使うことでより乾燥を防げます。
今まで何となくメイクアイテムを選んでいたという方は、配合されている成分にも注目してみてください。
テクスチャで選ぶ

乾燥肌によるメイク崩れを引き起こしやすい方は、スキンケアやメイクアイテムのテクスチャにも注目してみましょう。
みずみずしいアイテムより、濃厚でこっくりしたテクスチャのアイテムの方が保湿力が高いのでおすすめです。
また伸びが良いアイテムは肌なじみが良く、肌への摩擦が少なくなります。
乾燥肌によるメイク崩れを抑えたい方は、メイクアイテムのテクスチャにもこだわってみてください。
乾燥肌の方におすすめ!メイク崩れを防ぐ3アイテム

ここからは乾燥肌を防ぐおすすめのアイテムをご紹介します。
乾燥肌によるメイク崩れを防ぎたい方は、今までのスキンケアをぜひ見直してみてください。
乾燥をしっかり防いで、1日中キレイなメイクをキープしましょう!
1. 洗顔後のお手入れはこれ1つでOK!「I・B・Oハトムギ配合モイストリッチジェル」
「I・B・Oハトムギ配合モイストリッチジェル」は化粧水、美容液、乳液、クリーム、パックの5つの役割が入った保湿ジェル。
2種類の北海道産のハトムギ由来エキス
(※1)が、みずみずしく滑らかな肌へ整えてくれます。
パルミチン酸レチノール
(※2)、プラセンタエキス
(※2)、杏仁オイル(パーシック油)
(※2)をたっぷり配合しており、高保湿なのも魅力!
鉱物油、パラベン、アルコール、香料、着色料が無添加なのもうれしいポイントです。
顔周りはもちろん首元のスキンケアにも使用できます。
オールインワンジェルで手軽にスキンケアがしたい、高保湿のスキンケアでしっかり保湿したいという方におすすめです。
(※1)保湿成分:加水分解ハトムギ種子、ハトムギ種子エキス(大人肌研究所 公式HPより)
(※2)すべて保湿成分
2. 目元や口元の乾燥を抑えたい方におすすめ「クロノレスト クリスタルコンセントレート」
「クロノレスト クリスタルコンセントレート」は、次世代成分クリスタル型ヒアルロン酸(※1)を配合した目元、口元用の美容液。
ヒアルロン酸が角質層までしっかりと浸透し、目元や口元の乾燥を防いでくれます。
美容保湿成分として植物由来のオイルを7種類配合(※2)しているので、みずみずしい肌にしてくれるのも魅力!さらに肌の水分を保つセラミド(保湿成分)が、肌の保湿力をサポートしてくれます。
朝夜の1日2回、洗顔後に塗布するだけでOK。
夕方になると目元やほうれい線部分のメイクが崩れやすい、目元や口元をしっかり保湿したいという方におすすめのスキンケアアイテムです。
(※1)クリスタル型ヒアルロン酸は「加水分解ヒアルロン酸」(保湿成分)を特殊製法によりクリスタル型の微粒子状に固めたものです。水や防腐剤は一切使っておらず、100%低分子のヒアルロン酸のみで出来ています。
(※2)スクワラン、アルガンオイル、シア脂、バオバブオイル、コーン油、インカインチオイル、デュナリエラサリナエキス(いずれも保湿成分)
3. 保湿力が高くエイジングケアができる美容液「クロノレスト エクソルセラム」
「クロノレスト エクソルセラム」は、エイジングケア(※1)ができる美容液。
鉱物油・パベラン・アルコール・香料が含まれていない肌に配慮した設計になっているのが嬉しいポイント。ナイアシンアミドを(※2)配合していて、肌にうるおいを与え乾燥しにくい状態へと整えます。
普段のスキンケアにプラスして年齢肌をケアしたい方におすすめです。
(※1)年齢に応じたケア
(※2)保湿成分
乾燥肌のメイク崩れを防いでメイクを楽しもう

今回は乾燥肌のメイク崩れを防ぐ方法やメイク直しの方法、おすすめアイテムをご紹介しました。
乾燥を防ぐためにはスキンケアでしっかりと保湿することや、保湿力の高いアイテムを使用することが重要です。
乾燥肌によるメイク崩れを防いでキレイなメイクをキープしましょう!
執筆・監修者
大人肌研究所 研究員 高澤
当記事は、大人肌研究所の研究員の嶋野が執筆と監修をしています。
大人肌研究所のお肌悩み研究では、大人の肌悩みに関する基礎知識やスキンケアの方法をご紹介しています。
大人の肌悩みを改善するためのケア商品も販売しています。
運営元
株式会社ウィルミナ